慢性疲労の症例です。
40代 女性

疲れがとれない! 元気になりたい!

どんな時に疲れを感じますか?
朝起きた時のだるさが強い
仕事が終わり家に帰るとダラダラしてしまう
疲れていて運動する気が起きない

治療のポイント慢性疲労 疲れ

疲れをとる方法といえば
・温泉(岩盤浴)に行く
・マッサージをしてもらう
・好きなことをして気分転換する
・おいしいものを食べる
・栄養剤(?)を飲む
などがわかりやすいところですが「疲れをとるために漢方薬を飲みたい」というご相談は意外に多いです。

漢方では「疲れ」の原因は
① 肝経(肝臓の機能、筋肉疲労など)
② 脾経(胃腸機能など)
③ 五志の憂(ストレスなど)
として捉えます。

問診と糸練功により、どこに原因があるのか探り、
適した漢方薬を選定します。

どんな病気にも 補法(不足を補って治す方法)と瀉法(過剰を捨てて治す方法)があります。
もちろん「疲れ」でも補法で治す場合もあれば、瀉法で治す場合もあるのです。
最大のポイントは、必ずしも「栄養補給をすれば良い」ということではないのです。

体質チェック

・朝はだるいが、動き出してしまえば頑張れるので日中は割りと平気
・最近、目が乾燥する。まぶたがピクピクと痙攣する
・肩コリ、首コリがひどい
・便秘がち
・生理前になるとより悪化する

糸練功でチェック

①五志の憂(脳ストレス)の反応 胆 陽証 0.5合
②胃腸機能 脾 陰証 1.0合

①の反応に対し、気のめぐりをよくし、血の熱をさます漢方薬を選定
②の反応に対しては、バイオ本草(生薬エキス入り酵素ドリンク)を選定


21日後
「前回来た時よりは、楽かも。。。」とのこと。

仕事の精神疲労が強いため、気のめぐりをよくし胃腸機能を高める漢方薬に変更し様子をみることに。
この患者さんの「疲れ」の原因のメインは精神疲労です。
初回時の問診の時の話し方にも表れていました。
ビタミン剤だけでは治らないタイプの典型ですね。
「朝から疲れている」のもポイントです。


14日後
〇朝起きるのが楽になった!
×風邪を引いてしまい、10日ほど咳がとまらない。

風邪をひきやすい、又は風邪がこじれるのは自然治癒力が低下しているわかりやすい証拠です。
免疫を調節する漢方薬を加え様子をみることに。

つづく