チョコレート嚢腫(子宮内膜症)にも漢方薬!

チョコレート嚢腫(子宮内膜症)の症例です。
40代 女性

不正出血があったので検査してみたら、

以前に何度か不正出血があり、気になって病院で検査したところチョコレート嚢腫・子宮内膜症と診断されました。

病院側は「卵巣ごと摘出」という方針。
それはできれば避けたいということで相談にいらっしゃいました。

チョコレート嚢胞の大きさは4cmほどのものがひとつ。
2ヶ月後に手術することは決まっているので、それまでにできることはやっておきたいとのことでした。

問診の結果、漢方薬で解決できそうだったため漢方薬をおすすめしました。

体質チェック

□貧血気味 ← 子宮内膜症に多い体質です

□生理前に生理痛がする

□生理周期はやや不順 生理期間は7日間

□冷え性 むくみが気になる

以上から血液が少なめでドロドロしやすく、水をため込みやすい体質であることが予想されます。

糸練功で患部を確認し、漢方薬を選定。
漢方薬と同時にアミノ酸製剤も飲んで頂くことに。(血液を増やすため)

1ヶ月後の検査で、

1ヶ月後の検査で4cmだったものが2cmになっていました。
この時「これなら患部だけとれば良いだろう」と医師は判断が変わりました。

そしていざ手術

さらに1ヶ月後。

いよいよ手術です。

摘出されたものは、小指の先のようなほんのちょっとの大きさだったそうです。

後日、当薬局にいらっしゃった時に「もしかしたらこれなら手術する必要なかったかもね。」
とAさんは笑って仰いました。

手術をした医師も、思っていたより全然小さくなっていて驚いたそうです。

手術後の検査も異常なし。
薬もなしで今は元氣に過ごしていらっしゃいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.